ロゴ

事例紹介 / リフォーム ビル

エコガラスとレトロガラスで
素敵な窓辺あるリノベーション

東京都
SOCIAL DESIGN LIBRARY

立地
東京都豊島区
建物形態
RC造2階建
工期
2023年
窓リフォームに
使用したガラス
エコガラス

都心の高経年ビルを“知の空間”に

豊島区上池袋の一角、周囲の建物に埋もれるように小さな建築が佇んでいます。
築30年超の事務所ビルがリノベーションされ、開かれたサードプレイスとして生まれ変わりました。

『SOCIAL DESIGN LIBRARY(SDL)』と名付けられた建物にはシェア型書店や広場、多目的スペース、シェアオフィスなどが入り、地域の企業や住民(ヒト)、セミナー・展示・文化イベント(コト)、書籍群(情報)が集まる“知の空間”。
建物所有者と大学研究者、自治体、編集者、企業コンサルといった異なる職能を持つファウンダーたちが力を合わせ、この建築企画を実現しました。

エコガラスも貢献した、時代の先端をゆく断熱リノベ建築の扉を開いてみましょう。

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-外観

明治通りと首都高速、山手線が交差する最都心がSDLのロケーションだ

明るい吹抜けと参道のような通路

迎えてくれたのは、建物の所有者であるマテックス(株)に勤務する村山剛さん、田中華子さん、岩﨑美紗子さん。

村山さんは代表取締役の松本浩志社長とともに、コンセプトづくりからSDLに参画しているキーパーソンです。
物置状態だった高経年ビルのリノベーションにあたり、考えたのは「スクラップ&ビルドでなく、歴史を残しながら、費用をかけずにいかに形を変えて素敵にするか、でした」と振り返ります。

この方針に従い、建物に降り積もった時間を見せようと、一部を除いて外皮はいじらず外側の階段室もそのままに。
一方で使用面積を増やすため室内の壁を壊してスケルトン状態にし、新たに間仕切りをつけ、開口部の断熱力をアップして室内環境の快適性を向上。南北の出入口は2階の床を抜き、明るく開放的な吹抜け空間としました。

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-室内

ガラス扉を開くと、建物の裏に続く外の路地まで視線が通る

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-取材

計画当初よりSDLに参画する事業統括本部部長の村山剛さん、管理責任者として常駐する経営企画部の岩﨑美紗子さん、窓辺空間の提案や古いガラスのリユースプロジェクトに携わる営業推進部課長代理の田中華子さん。さまざまな人が棚を借りてオススメの書籍を展示・販売するSDL内のシェア型書店『HIRAKU(ひらく)書店』でお話をうかがった

配置計画も独特です。
細長い平面の東半分を“広場”と名付け、南北の出入口を通り庭のようにつなぐ空間に。イベント開催やマルシェ、作品展示、トークセッションなどに使える自由度の高いスペースです。
中央にはレールで吊った木とガラスの間仕切りを設置し、西側にキッチンや書店、多目的スペースそして書庫を並べました。間仕切りは使い方に合わせて動かし、可変する空間にしています。

広場について村山さんは「セキュリティへの配慮で諦めましたが、本当は自由通路にしたかった」
理由は敷地の場所性にありました。

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-平面図

1階平面。通り庭のような広場に沿って居室が並ぶ

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-配置図

SDL配置図。池袋駅の北東徒歩数分の上池袋地区は、商業地域と居住地域が混在している

建物北側に延びる路地を歩いていくと一群れの樹木に行きつきます。都心にあって貴重なこの緑は子安稲荷神社の鎮守の森、つまり「ここは参道なんですよ」
この道からSDL内に入れば、広場を通って南のメインエントランス=反対側まで抜けられるというわけです。

この貫通路は「上池袋の商業地域と居住地域をつなぐ存在でもあります」
ビルや店舗で構成されるエリアと細かい路地に住宅がひしめくエリアを結び、コミュニティに貢献する…創立当初から地域貢献を掲げてきた建築にとって、それはごく自然なスタンスなのでしょう。

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-北側

広場の北端はまちの路地に面している

ガラスの魅力満載のリノベーション

両脇をビルに挟まれたSDLは一見、窓が少ない建物に思えます。が、一歩中に入るとガラスの専門企業が手掛けたリノベーションらしい、工夫と魅力あふれる多様な開口部が待っていました。
その多くはエコガラスです。

南北両端を明るく演出する大窓はその白眉でしょう。2枚とも2.7m角の網入りエコガラスです。「もともとは壁だったところを切ってつくった開口部です」と、営業推進部の田中華子さん。
2階床の一部を抜いて吹抜けにすることで1階の両開き扉とその周囲のガラス、大窓とを連続させて開放的な空間へと設えました。

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-大窓 吹抜

吹抜けの大窓は、ほとんどが既存窓のSDLにあって数少ない新設の開口部だ。網入りとLow-Eを組み合わせたエコガラスは防火地域に対応し、都心部での断熱リノベ実施時には強い味方となる

一方、東西の壁面にある窓からは隣の建物の壁に手が届きそうです。都心ではよく見かける状況でしょう。
しかし「デッドな窓にせずアクティブな窓にしよう」とデザインが施され、見事に生まれ変わりました。

象徴的なひと窓が2階にあります。
既存の網入り窓をいじらず、木サッシにLow-Eガラスと昭和の型板ガラスを組み合わせたエコガラス仕様の内窓を設置し、その手前に木組みの棚をつけて“書棚のある窓”としたのです。

外からの光を得つつ型板ガラスの紋様がゆるやかな目隠しになり、数十センチ先にコンクリート壁があることを忘れさせます。バックバーのような雰囲気で本が並ぶ洒落た風景ができあがりました。

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-サーキット窓

2階の書棚付窓。配管も通る隣接ビルの壁を内窓がやんわりと隠し、外光は取り入れている。カウンターもついた“素敵な窓辺”だ。採用された昭和の型板ガラスは複数の曲線が網目状に描かれ広がる『サーキット』

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-二階

2階ラウンジ。昭和の型板ガラスの格子で仕切られたシェアオフィスが右手に並んでいる。向かい側の壁に見える書棚付窓がなかったら、風景はまったく違っているだろう

このように昭和の型板ガラスを多く目にするのも、SDLの大きな特徴です。

国内ではもう製造されていないこれらのガラスは「建物解体時に連絡を受けてレスキューしたものや、廃業するガラス屋さんから譲っていただいたものです」と田中さん。
昔なつかしい風情が人気を呼び、近年は『昭和レトロガラス』の愛称もついたこのデザインガラスを、内装で十二分に生かしています。

1階の間仕切りはもちろん、4つのシェアオフィス・ミーティングスペース・ラウンジがある2階では木製の格子に型板ガラスや色ガラスをおさめた壁面が構成され、見え隠れ感のある空間をつくりだしています。
「遮られていながら、孤立しない感じが好きですね」田中さんの言葉に、“透明な建材”というガラスの特異性を思いました。

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-内側から

シェアオフィス内からラウンジ側を見る。間仕切り壁につけられた型板ガラスが外の気配を絶妙に伝えている。『つた』紋様の型板ガラスを採用

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-一階間仕切

1階の間仕切りには、廃業するガラス販売店のストックを譲り受けた貴重な大判の型板ガラスが並ぶ。紋様はばら、クローバー、からたち、ユーカリなど

開口部断熱に絞ってローコストにエコ改修

断熱リノベ建築でもあるSDL、その温熱環境もうかがいましょう。

前述の通り、外気に触れる開口部の多くはエコガラスで改修されています。
既存建築の面影を残すことを前提に、吹抜けの大開口とオフィス部分の窓以外はもとの網入りシングルガラスを生かし、室内側にエコガラスの内窓をつける手法が選ばれました。

「コスト面を考え、最低限の断熱処理として開口部のみ改修。ほかはほぼ何もしていません」と村山さん。壁自体がある程度の断熱性能を持つRC建築であったことも幸いしているのでしょう。
もとより外の熱気や冷気の半分以上は窓ガラスを通して伝わるため、開口部のエコ改修はローコストかつ手軽で効果が高い断熱リノベに直結します。

管理担当として常駐する岩﨑さんに、オープンからちょうど1年経った建物の暑さ寒さ、体感をうかがうと
「真夏は涼しくて本当に快適です。よほど暑くならないかぎりエアコンはつけませんでした」
温暖化の一途を辿る東京の酷暑をものともしない、そんな笑顔が返りました。
「シェアオフィスの利用者からも『快適でずっと居たくなっちゃう』と言っていただいています」

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-多目的

多目的スペースでは既存のFIX窓のガラスをエコガラスに入れ替え、上部に排煙用の開口を付け足した

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-トイレ

Low-Eガラスと型板ガラス『こと』を組み合わせ、木サッシのエコガラス内窓として設置したトイレスペース

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-オフィス小窓

2階シェアオフィスの窓も新設組だ。網入りエコガラスの内倒し窓は50cm角とかわいらしいが、あるとないでは大違いだろう

では、冬季はどうでしょうか。

SDLのエコガラスは日射取得タイプで、太陽光の熱を遮りすぎません。冬の日中は室内に陽だまりをつくることを前提にしているのです。
「冬場にここに来てくれる人に暖かく快適に過ごしてほしいから」と、村山さんは選択の理由を語ります。

一方で岩﨑さんいわく「床がコンクリートそのままだからか、足元が若干冷えます」。暖房はしっかり効かせているとのこと。
「でも、床はイベントなどでたくさんの椅子や机を移動させることも多いんです。フローリングより気を使わないで済むメリットがありますね」

床土間以外にも天井部分の吹き付けをあらわしにするなど、SDLのリノベーションでは、なるべく手を加えずに建物の歴史を伝える部分が意図的に残されました。
少々荒々しく見えつつも、ずっと居たくなる使い勝手の良い快適空間。エコガラスの窓もしっかり仕事しています。

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-オフィス小窓

コンクリート土間と吹き付けそのままの天井、ラワン材の扉、木の格子に型板ガラスが入った間仕切り壁。レトロとモダンの共存

コミュニティに貢献する快適な場を創る

遊休資産化した高経年ビルを、スクラップ&ビルドせずにどう生かしていけばいいのか。SDLはその疑問にガラスのプロが投げかけたひとつの提案といえるでしょう。

開口部に的を絞る断熱リノベでローコストに室内環境を整え、同時にリユース品も含めたガラスを駆使した内装デザインでコミュニティ空間を魅力的に演出、もう一度生かされて地域に貢献しようとする建築。

「ガラス屋さんの建物だよね、と言われますよ」と笑いながら「五感で窓を感じてもらえる素敵な場にしたいです」と村山さんは話します。
窓のプロフェッショナルのまなざしは、すでに次の空間づくりへと向かっているようでした。

エコガラスとレトロガラスで 素敵な窓辺あるリノベーション-エントランス

まちに開かれたサードプレイスは、今日も地域からガラス業界まで多様な人々の訪れを待っている

取材日
2024年5月17日
取材・文
二階さちえ
撮影
小田切 淳
イラスト
中川展代

バックナンバーはこちら

PageTop