冬の寒さ、夏の暑さ、
エコガラスの効果はさわってみれば、すぐわかります。
体感デモカーは夏と冬、どちらも体感いただける体感器を搭載しています。
エコガラスでどれだけ冷暖房費は節約できるの?
→
「エコガラス省エネシミュレーション」でチェックしてみましょう!
「エコガラス省エネシミュレーション」のページを公開しました。
→「エコガラス省エネシミュレーション」のページへ
新JISに準拠した窓ガラスの光熱性能計算ソフト TOP-G を公開しました。
→TOP-G のページへ
令和2年度 次世代省エネ建材支援事業についてのページを公開しました。
本事業に防災ガラス窓(防災安全ガラス60mil以上)が補助対象に追加されました。
→令和2年度 次世代省エネ建材支援事業ついてのページへ
令和2年度 高性能建材による住宅の
断熱リフォーム支援事業(断熱リノベ)についてのページを公開しました。
→令和2年度 高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業(断熱リノベ)
ついてのページへ
「エコガラスSについてのご紹介」のページを公開しました。
→「エコガラスSについてのご紹介」のページへ
「地方公共団体におけるリフォームに係わる支援制度」の内容を更新しました。
「エコガラスS」リーフレット資料をダウンロードできるようにしました。
→
「エコガラスS」リーフレット資料のダウンロードはこちら
次世代住宅ポイントのガラス交換(リフォーム専用品)における
「ガラスラベル(性能証明書)台紙」をダウンロードできるようにしました。
→
「ガラスラベル(性能証明書)台紙」のダウンロードはこちら
エコガラスの上位グレードとして「エコガラスS」が登場しました。
→「エコガラスS」のニュースリリースへ
次世代住宅ポイントについてのページを公開しました。
→次世代住宅ポイントについてのページへ
住宅・建築物の省エネルギー基準とエコガラスについてのページを公開しました。
→住宅・建築物の省エネルギー基準とエコガラスについてのページへ
建材トップランナー制度についてのページを公開しました。
→建材トップランナー制度についてのページへ
エコガラスの定義ならびにデザイン仕様を一部変更しました。
エコガラス窓を使いこなし
上手な換気と梅雨の湿気対策を
内窓を開けて西日も活用
窓いっぱいの家を暖めるエコガラス
オフィスや公共施設の暑さ対策を
エコガラスで仕事しながら
使いながらスピード改修
case09
「大きな窓」より「楽しめる窓」を
栗原 守
大きな窓で自然を取り込みたい
藤田 義治
風や光と過ごす“住処”をつくる
杉浦 充