Builder’s Voice 工務店・ガラス店の声

快適さと省エネを“自動”で。それがエコガラス

伊藤 健一(いとう・けんいち)
1962年生まれ。高等学校卒業後、名古屋市内のガラス工事会社で修行し、1983年より伊藤硝子代表。2015年~2017年、AGCいいまどショップリグラスプラチナステータス認定。2017年AGCリグラスカップ販売店の部総合部門第2位、同ガラス交換部門中部エリア第2位、同まどまど部門中部エリア第1位。

他がしないこと、できないことをやるという信念の下、常に先頭を切って汗をかく。人なつこい笑顔と明快でユーモアあふれる話しぶりは誰にも愛され、仕事に対する真摯な姿勢と相まってダイナミックに周囲を巻き込み、中部エリアの雄としてメーカー内で知られる存在。

仕事外ではグルメの顔を持ち、ワインに対する造詣も深い。食を通じてのネットワークも全国に広がっている。自称“ノムリエ”


下請けにはならない。受注はゼネコンと対等

小さな事務所でひとり、すべての案件を司る。中部エリアでのメーカー出荷量は常にトップクラスという。2011年以降、現在まで全棟改修を手がけたマンションは9棟で、数百戸レベルの大規模マンションも含まれている

──若干二十歳で、お父様の立ち上げた会社の代表になられました。

名古屋のガラス工事会社で修行している最中に、父の体が思わしくなくなって戻り、そのまま実質的な代表になりました。
その後、仕事をガラス修理・交換に特化。修業先を出る時に何軒かの工務店を紹介すると言っていただいたのですが、それも断りました。

──なぜ、断ったのでしょう。

ゼネコンであれ工務店であれ、下請けの仕事をする気がなかったからです。
それから20年間、年間3000件の仕事をひとりで回しました。台風のときなんかは一日40件をこなしたり。
こんなこと普通ですよ(笑)やるなら中部でトップにならなければ意味がない、という気持ちでしたね。

──数年前からは、個人住宅よりも全棟改修を含むマンションリフォームを多く手がけておられます。

マンションの管理会社さんや管理組合さんから受注しています。
改修を請け負うゼネコンの下請けで入るのではなく、一次下請けまたは元請けで。対等な立場で仕事をしています。

──そんなことができるんですか?

ゼネコンの下請けでは工事の内容を知らないままで現場に行くので、トラブルが少なくありません。
そんなとき、たまたま業務の最初から仕事できる機会があり、工事内容がわかった上での作業が評価されました。そこから広がって、今はマンショントップ企業のうち8割の会社の管理会社さんと直接取引しています。


管理組合・管理会社と直に関わり、“目に見える改修”を提案する

改修案件ではマンション管理組合理事会による議案作成から関わり、その後の住民説明会から最終的な補助金申請まですべての流れを実質的に担当する。
断熱や結露について高い意識と知識を持つ管理組合理事長ほど高い評価があり「ゼネコンの改修担当者とエコリフォームの話をしたが、素人同様で全然ダメ。あなたのような人に会いたかった」と言われその場で受注が決まったこともある

──メインの受注先であるマンション管理会社との関わり方は。

住民の依頼を受けた管理会社さんから話が来ることもあるし、こちらから仕掛けることもあります。
管理組合さんの予算が基本にあるので、それを念頭に“目に見える改修”を提案しますね。

──目に見える改修とはどんなものでしょう?

設備の錆落としや外壁を少々直すといった一般的な大規模改修と比べて、窓のエコリフォームは結露がなくなったり室内が暖かくなったり、住まい手が直接感じることができるという意味です。

──具体的な改修内容はどのように決まっていきますか。

住民の方々から希望をうかがい、それにあった建材や施工方法をこちらから提案するのが通常です。
その後の管理組合理事会さんによる議案づくりから説明会、工事、最後の補助金申請まで、全部やりますよ。

住民説明会ではオリジナルの資料やエコガラス体験デモ機を持参し、出てくる質問すべてにその場で答えます。質問には住民の不安や疑念が全部入っていますから、即答することで信頼していただけるんです。

“何のために改修するのか”をきちんと説明するのが大事。とくに高齢者の方は、室内が快適になると知れば「それいいね」と言ってくれますよ(笑)
それに加えて、質問にならないくらいの小さな声を聞き逃さずに、あとからでもきちんと説明すること。ご理解いただくには大切です。

──提案にあたって心がけている要素はありますか。

常に“一番いいもの”をお勧めします。もちろん理由もちゃんと言いますよ。「安いものとはつくりが違います。あとからわかってきますから」とね。

費用が上がると言われたら、工期を短くして効率的に作業をすることで吸収します。そのために、現場の協力体制をしっかりつくっているんです。


どんな条件でも失敗しない。人の上に立つ者としての覚悟

「ガラスは切りますがサッシは組みません。ガラス屋なんで」言葉通り、事務所に隣接する作業場にサッシは見当たらない


広げた両手に“伊藤組の大将”たる存在感がにじむ。
「食事会では、そのときにとびきり流行っているものをお金に糸目をつけずにみんなで食べにいきます。飲み放題はつけないで全員が好きなものを好きなだけ飲む。日本酒をラッパ飲みする子もいたりしてね」本人は笑うが、実は個人を尊重し温かくねぎらう高度な気配りだろう

──ふたりの社員さんとともに、多数の職人さんを束ねておられます。現場の様子をお聞かせください。

仕事は短工期が基本。機動性重視です。
職人15人で、250戸のマンション改修を27日間で完了したこともありますよ。そのときは職人の親方が「社長、無理です」と言うのに「違う。やるんだよ」と返していました(笑)

職人さんは弊社の宝です。だから人工は絶対にケチらない。
現場ではとにかく「声を出そう」と言います。自然に話していれば何かあった時にもすぐに声がけして危険回避できますから。ときには冗談を交えたりするのも大事。みんなで“楽しく無駄なく”仕事をしています。若い子も多いし。

採寸は僕が全部やります。各住戸を回っての日程調整も。築30年くらいのマンションになると、同じはずの寸法がなぜか少しずつ違っているといったトラップもありますが(笑)
工程や段取り、近隣対策、補助金申請も僕の仕事です。

──おひとりで全部は大変ですね。ミスが出たりしませんか。

ないですよ。上に立つ者は失敗できない、これだけやるのが当たり前だと思っていますから。
こういう仕事の仕方は楽しいですよ。

──トップとして高い意識をお持ちです。次の世代に向けて、現場以外で実践されていることも。

社員や職人さんと一緒に、食事会という名の反省会を毎月開きます。飲んで、話して、わかりあえることもあるでしょう?

──厳しい仕事に対するモチベーションにもなりそうですね。

自分が今までやってきたことを、次の世代にいかに上手く伝えるかが、僕にとっての大事な仕事であり課題だと思っています。
僕はやれても他の人には難しいこともあるだろうし、反対に自分がやれないことをできる人がいるかもしれない。
伝えていく方法も自分なりに考えていかないと。

自分自身のこれからですか? プロとして楽しく安全にやっていきたいですね。

お客さまにはいつも「あれやって、これやって」とガラス以外のこともいろいろ言っていただくんですが、いつも「できません、ガラス屋なんで」(笑)
本当のガラスのプロになるべき。それを究めていくべきだと思っています。


取材日:2017年12月5日
取材・文:二階幸恵
撮影:渡辺洋司(わたなべスタジオ)

株式会社NIP
有限会社伊藤硝子 http://www.e-mado.info/itog/index.html
愛知県名古屋市
社員数 4名
事業内容 ガラス・窓の修理改修工事・提案/窓リフォーム(マンション・個人住宅)

バックナンバーはこちら

PageTop

エコガラス