Builder’s Voice 工務店・ガラス店の声

やらなあかんことはぎょうさんある(後編)

谷山健太郎(たにやま・けんたろう)
1969年生まれ。23歳より(株)サン硝工のガラス職人としてガラス・コーキング施工に従事。2008年、ガラスステーション大阪店店長に抜擢される。
現場で身につけた技術と知識・ノウハウで多くの職人を束ねつつ、顧客に対してはこまやかに気を配り、住まい手の心に寄り添う提案を心がける。2012年度旭硝子(現AGC)いいまどショップリグラス西日本ペアプラス部門3位入賞、2013年度リグラスカップ関西エリア第1位、同年スペーシア全国セールスマラソン優秀賞、ひのまるチェーン大阪支部スペーシアコンテスト第1位、AGCいい窓ショップリグラスゴールドステイタス認定。
職人だったのでしゃべりは苦手と言いながらも、相手を和ませる笑顔と飾らないその話しぶりにファンは多い。お持ちの資格は? の問いに「まごころ一級技能士です」と笑った。


職人総勢17人。大規模工事にも柔軟に対応

4月に行った真空ガラスの説明会では、マンションの集会所にエコガラスの性能体感キットやコールドスプレーも持ち込んだ。マネージャーの上田裕建さんと営業担当の池田光洋さんのふたりで説明を担当したが、手が足りないほどの大盛況だった(写真提供:ガラスステーション)
「相見積では、卸業者さんにかなわない面はある。その分、ご相談を受けたときの対応から見積にいたるまでの過程を大事にして、がんばっています」

――施工担当の職人さんは、母体であるサン硝工さんに所属する方が多いとのことですが。

ガラスステーション専属の職人は今はふたりで、あとは仕事に応じてサン硝工から来てもらいます。そこはほとんど一体化しています。

サン硝工は職人が15人いて、すぐに動ける体制になっているので、めちゃめちゃ心強い。ビルなどの大きな工事が入っても、自社ですべて対応できるんですよ。

――御社の強みですね。実際にそんな現場がありますか。

以前、あるマンションの管理組合の理事会からHPにお問合せがあり、その後、指定業者に入れていただきました。今は大規模改修に合わせた窓リフォームについて営業展開を進めています。
来週には集会所をお借りして、真空ガラスの機能説明会をさせてもらうことになりました。

マンションの大規模改修は予算とスペックの兼ね合いが難しく、3社以上の相見積も必ず絡んできます。具体的に値段を出しても、なかなかスムーズにはいかないですね。
なので、価格も当然ですが、それ以外の面でもできるだけがんばっていこうと思っていて。

――御社の「おもてなし精神」とか?

そうなんですよ(笑)
集会所での展示説明会までやるところは少ないですし、それ以外にも細かいところをね。
自分のところの職人を動かしていけるので、こまわりをきかせていろいろな対応ができますから。

――職人さんは、日頃は新築のお仕事をされている方がほとんどと思いますが、マンションリフォームはエンドユーザー向けのお仕事です。

そのあたりが、まだこれからなんです。一般のお客さまへの対応は新築の現場とまったく違うのでね。
ガラスステーション所属の職人にはもう徹底できているんですが、サン硝工所属の職人に向けては、こういった仕事でのお客さまへの接し方についてマニュアルを作ってやらなあかんと思っています。


現場に合わせて拠点間で職人を融通。あらゆる状況に柔軟に対処する

作業場入口で見かけた職人さん用ヘルメットの数にも、充実した人員配置がうかがえる
ショールーム内には断熱・遮熱のほか防犯ガラスや防音ガラスの体験コーナーも。防犯ガラス内に張られたポスターでは、谷山さん自身が迫真の泥棒役を熱演。この気さくな人柄を慕って多くの仲間が集まる
「最近の職人さんの求人は、日給を1万円にしてもなかなか来ません。朝が早かったり夜勤もあるなど、まあまあしんどい仕事なんで、続かないことも多いですね」と、人材確保の苦労もちらりとにじませた

――母体会社と共同とはいえ、17人もの職人さんを抱えるのは珍しいのでは?

ガラス施工としては大所帯ですよね。でも、これから30人体制にしようと思っています。

僕らには東京・大阪・富山と3つの拠点があり、例えば東京の仕事が忙しいときには大阪から職人が応援に行けます。
富山も北陸新幹線がらみの再開発で忙しく、同様に応援を出している。そうやって広がっているんです。

現時点で人数が足りていないので強化して、それぞれの拠点での展開をよりしっかりしたものにしていきたい。

――全国で発生する新築やリフォーム工事に対し、規模の大小に関わらず、拠点を中心に常に対応していく、そのために多くの職人さんが必要だと。

それに、新築の現場は重たいものを運んだりして体力的にしんどい部分があります。そこで会社としては、ある程度の年齢になった職人さんには体力よりも神経をより多く使うリフォームの現場で経験を生かしてもらえたら、と考えていて。
今後はこういったことも、もう少し幅広くやっていければと思っています。

――ベテランならではの知識や経験といった蓄積を活用しつつ雇用を確保していくという意味ですね。従業員を大切にする経営と感じます。
今後は新築が減っていくという見方が大勢であっても、増員をめざすのですか。

確かに、減っていきますね。
でも、リフォームについてはまだまだ需要があると思います。僕らにとっては新規事業として与えられたこの仕事をがんばってやっていく。前向きにやっていけば、人間できないことはないと思っています。

ポジティブに考えると、やらなあかんことはぎょうさん目の前にある。がんばっていくしかないんです。

――全国のガラスステーションを束ねる店長として、母体も含めた会社全体の経営を考えるのは大変ですね。

苦しいときに相談できる仲間が、僕にはたくさんいます。
社内のスタッフや職人さんのほか、社外にも青年会議所や<なにわあきんど塾>といった異業種の集まりでできた仲間がいる。
彼らに相談したり情報をもらったり、いつも勉強させてもらっています。みんな同じような予算持ってはるしね(笑)


エコリフォームはいずれなくなる。そして新しい仕事が生まれる

きれいに並べられた色ガラスのサンプル。デザイン面での提案もこれからはより重要になってくるだろう
ショールームには、強化ガラスを意図的に割って作った美しいテーブルも。「みんなで『宝石や』って言ってるんですよ」ガラス愛あふれる言葉

――今後の展望を聞かせてください。

省エネルギー基準の改正があって、これからの新築にはまちがいなくエコガラスが使われていくでしょう。
つまり<エコリフォーム>はいずれ、なくなるんですよ。割れ替えはあるけれど。

だけど、新しいことはまた出てくると思うんです。

そこにアンテナを張り、国や自治体の助成金などにも気を配り、さまざまな情報を併せ持った上でお客さまに発信、提案、説明していくことができれば、やって行けるのではないかな。

逆に言えば、これからはガラス屋さんだけではなかなか難しくなってきていると思います。
ガラスだけではなく窓まわり・サッシ・扉の交換などまで、開口部を含めた<窓に近いところ>を広く取り入れていく。
そうやってお客さまにも提案していけたら、これから先の仕事もあると思います。

――提案型のお仕事を続けながら、時代に合わせて会社自体のあり方も新しくしていく…

何かと前向きにね。時間が解決してくれる悩みもありますし(笑)
因果応報というか、良いことをすれば絶対に良い方向に向いてくる、良いことが返ってくると思っているんですよ。


取材日:2014年3月26日
聞き手:二階幸恵
撮影:中谷正人

タバタサッシ(株式会社T3)
株式会社ガラスステーション
大阪府和泉市
従業員数 5名
事業内容/ガラス・サッシ工事/店舗・オフィス等の内装ガラス・ミラー工事/建築用フィルム工事/ガラス修繕工事/エクステリア工事/建築・産業用ガラス販売/オリジナルガラス商品製作/省エネ・エコに関するサービスと商品販売 等

バックナンバーはこちら

PageTop

エコガラス