小酒井 善久(こざかい・よしひさ)
1979年生まれ。1級ガラス施工技能士。
八幡ガラス二代目として2005年より地域向けイベント開催やリサイクルガラス活動等、新機軸を次々に打ち出す。2010年、AGCリグラスカップペヤプラス交換工事部門西日本エリア4位入賞。地元・郡上八幡を愛し、ブログその他ではことあるごとにその魅力をアピール。郡上の子どもたちの通過儀礼として有名な吉田川飛び込みを若干10才でクリアした猛者にして、比類なき愛妻家でもある。
自信を持って仕事をしていくためにも、資格は取りたいと思ったんです。仕事が終わってから地道に練習しました。初めての技能検定で、ガラスを切る実技はかなり緊張しましたが、本番に強かったんですかね(笑)。
そうですね。とくに今は若い人で自分でガラスを切るのは少ないです。でも、うちのように3人くらいのお店では、なんでもできないとまずいですよね。
従来のダイヤモンドカッターを使う人は、今はほとんどいないです。でも僕は父から最初に「まずお前これで切れ」と言われて日頃から使ってきたので、薄いガラスを切るときなんかはこっちが基本かな、と。
実際には、昔ながらの職人という感じで何も教えてくれないですよ(笑)。
社長としてこの店を1人で始めた父は「まずは自分でやる」ことを教えてくれました。見積・営業・施工・アフターまでやれているのは父のおかげだと思っています。
この仕事についたのも、継いでくれと言われたからでなく、昔から父の姿を見ていて、夏休みにアルバイトで手伝ったりしているうちに「面白いな、自分もガラス屋としてやっていけたら」と自然に思ったから。
面白い仕事ですから、若い人にもやりたいと思ってほしいし、いずれはそんな人にお店に入ってほしいな、という思いがありますね。
うちは大きな会社じゃないので、提案から営業、アフターまですべて自分でできるんです。
以前に参加したセミナーで、仕入れ先のある社長さんから「今は窓のスーパーマンがいない。君たちにはそれをめざしてやってほしい」と言われましたが、まさしくそうだと思いました。
今の時代、営業もできて見積もできて施工もできて、という人は問屋さんでもなかなかいない。でも、小さな販売店にはそういう力があります。窓まわりからエクステリア関係なら、人を使わずに自分たちでやっていけるんです。
僕もまだまだ知識不足なので、今後はそれをめざしてがんばっていきたいし、それがすごく楽しい。
そうですね。自分でやれる範囲って、やっぱり決まっているじゃないですか。それがこういう形でできるのはなかなかない、こんなに楽しい仕事はないなって思っています。
大工さんや工務店さんに頼りにしてもらえることも、やりがいですね。
おさまりや計算など、サッシは専門知識がないとその場でのアドバイスができません。現場で大工さんに寸法を聞かれて、パッと答えてすぐ対応できれば、次には監督さんから「このサッシはいける? 今度相談にのってくれんか」と、直接僕に電話がかかってくる。
今はすごく楽しいです。ときには少し帰りが遅くなることもあるけど、僕を頼りにしてくれるならそれに応えられるようにって、精一杯がんばっていますよ。
工務店さんから「窓のプロとしてお客さまの相談にのって」と頼まれ、新築住宅のお施主さんと直接打合せをすることもあります。工務店さんの展示会に呼ばれてサッシの話をすることも。
そうやって工務店さんが僕を信頼してくれてお客さまと会話ができると、工事後に「思っていたのと違った」となることもなく、気持ちのいい仕事ができています。
一般のお客さまに向けた仕事に、もう少し力を入れていきたいですね。
夏場は新築の仕事が多いけれど、冬は少し楽になります。郡上は雪が多くて、冬に家のことはかまいたくないという方がほとんどですが、寒い時期こそ結露や寒さの悩みが多くなって話がしやすくなる。チャンスなんです。
お店で展示会を開いて直接PRし、説明して知ってもらおうと考えています。
1回目のエコポイントが始まると聞いた時は、すぐにチラシを打ちました。本決まりになったときに説明会を開こうと考えたんです。
店内の、いつも感謝祭に使うスペースで説明会をやりました。エコガラスのデモ機を新しく作って展示し、エコポイント開始時期のことから話をして…。申請手続はすべてこちらがやり、お客さまはサインだけすればいい状態にして、たくさんのご注文をいただきました。
こういった新しい制度や補助金についてお客さまに情報を素早く提供していく仕事が、これからのガラス屋さんには多くなってきます。お客さまに質問される前に「こういう補助金があります、一ヶ月後にこういう制度が始まりますよ」と伝え、手続を引き受ける。施工のタイミングもアドバイスする。
そういう地道な仕事も、これからは大切じゃないかと思っています。
今回のエコポイントでは、年配のガラス屋さんの中に「そんな面倒なことはやっていられない」と言う方もいました。でも、僕はチャンスだと思う。面倒と思わずにやっていかなければと思いますね。
手を広げすぎず、窓に特化してがんばっていきたいです。今まで通りに郡上という地域の中で大工さんや工務店さんと情報交換し、アドバイスももらったりしながら。
人との関わりを大切にすることが、この土地に合ったやり方だと思っています。
そうですね(笑)
この仕事の楽しさを地元の若い人に伝えて「ここで仕事してみたい」と思われる会社にしたい。そしていつか、そう思ってくれる人に来てほしいんです。そのために、ブログなどでも「自分はこんな人間で、こういう考え方でやっている」と知ってもらえるように心がけています。
その上で八幡ガラスに入りたい、と言われたらうれしい。今後の僕の目標ですね。