事例紹介/リフォーム

ガラスと木。2人のプロの共働リフォーム

窓から快適、リフォームレポート -兵庫県 N邸-

Profile Data
立地 兵庫県宝塚市
住宅形態 RC造6階建てマンション
(1997年竣工、2012年内装リフォーム済)
住まい手 世帯主
間取り 2LDK+和室
リフォーム工期 2012年6月
窓リフォームに使用した主なガラス エコガラス
利用した補助金等 107万5000円(税込)
工事費用 復興支援住宅エコポイント


六甲颪に揺れるサッシが内窓設置のきっかけに

遮るものがなく、日当り良好のN邸。その一方で、六甲颪もまともに吹き付けてくる。
帰郷前から現在まで、暮らしのすべてにわたってNさんの良き相談相手である妹さん、施工を担当した米田さんと4人でテーブルを囲み、なごやかな取材となった。

タカラジェンヌの故郷・兵庫県宝塚市は、六甲山系から吹く強い風「六甲颪(おろし)」に、一年を通してさらされるまちでもあります。

伴侶が他界され、住み慣れた東京から生まれ育ったこの地に帰ってきたNさんのエコリフォームも、きっかけはこの「風」でした。終の住処として選んだ中古マンションに住み始めてすぐ、
「天候が悪くて、風がすごく強い日がありました。そうしたら、窓のサッシが揺れてしなるの。気持ち悪くてサッシメーカーに電話したら、無愛想に『そんなものです』と言われて。窓ごと全部換えてやりたくなったけど(笑)マンションではダメでしたね」と振り返ります。

近所で建設関係の仕事をしている妹夫婦に相談し、入居から3ヶ月後、内窓設置工事が行われました。
窓が二重になることへの抵抗は? の問いに「前の家が二重窓だったので、それが当たり前だと思っていました」

長年住んだ東京の住まいは線路沿いのマンションで、防音用にと最初から二重窓になっていたため、抵抗感は一切なかったそうです。

強風がきっかけとなった窓リフォーム。エコガラスの活躍を見せていただきましょう。


エコガラスの内窓が取り込んで保つ、暖かな日差しの恩恵

住戸の長手方向南側にバルコニーが伸び、3つの居室が日差しの恵みを享受するN邸。中でもリビングは東面の窓から朝日が射し、その後も夕暮れまでほぼ一日中太陽の恩恵を受け、もっとも環境が良い。「1人でいるときの昼間は、照明が全然いりません」
寝室からも南側バルコニーに出ることができる。エアコンが使われるのは、冬も夏も就寝前1時間程度。
真冬でも日中は暖房いらず。差し込む日を浴びながら、引っ越し時に姪ごさんからプレゼントされたビーズクッションでくつろぐ。「ここでそんな過ごし方をしていただけているなら、この工事は正解だったかなと思います」と米田さん。
洗面・脱衣室では、入浴時のヒートショックの原因にもなる寒いすきま風がなくなった。内窓は、既存のジャロジー窓のハンドルが引っかからないよう窓枠の奥行きを深くとり、内開きとしている。ストッパーもあり「夏は、ちょうどよく風が抜けるくらいに開けておけます」
夏場の室温調整は、窓開けによる通風が中心。リビングの東窓から室内に流れ込む風は、網戸をつけて終日開け放った玄関から抜けていく。エアコンなしで過ごすことも多い。鍵つきの玄関網戸は、窓リフォームで獲得したエコポイントの即時交換で設置した。

工事では、浴室を除くすべての窓に内窓がつけられました。施工を担当したヨネダ商店の米田泰士さんは「洗面室のみ遮熱エコガラス、ほかは断熱エコガラスを使いました」と話します。
南にひらけて日当り抜群のN邸では「この日差しを極力取り込んで、逃がさない工夫をするのがいいんですね」

N邸はバルコニーに沿って南西側に3つの部屋が並んでいます。中でも東に窓があるリビングは「冬の朝、カーテンを開けると日差しがドバッ(笑)それがだんだん南に回って、部屋の半分くらいまで入ってきます」とNさん。家中でもっとも明るく暖かいスペースです。

エコガラスの内窓ごしに差し込む日射熱を取り込んだ室内で、エアコンのスイッチが入るのは日が落ちてから寝るまでの数時間。「設定温度は20℃。低いです」
スイッチオフして一晩たった翌朝も、室温は18℃に保たれています。

リフォームのきっかけとなった「風によるサッシの揺れ・しなり」も、工事後は「台風が来たときでさえ、一切気になりませんでした。外からの騒音もなくなり、雨が降っていてもわかりません」
さわっていない既存の窓の揺れは、今でもとくに変化はないはず。内窓の防音力を物語る言葉です。

一方、寝室のエアコンは「就寝前に1時間くらいつけて、眠るときには消します。朝起きるとまだ14~15℃くらいあるし、湿度も60%くらい」前夜の40%台からいい具合に上がるんですよ、というNさんに「気密が上がっている分、それはあるでしょうね」と米田さんがうなずきました。

さらに、北側の洗面・脱衣室では、すきま風が防げないジャロジー窓に内窓がつけられました。
リフォームを決めたときも「寒さや結露についてはとくに考えなかった」Nさんに「あれだけは絶対やってほしい」と言わせたほどの、お風呂上がりの厳しい寒さが解消した上、使い勝手のいい棚もつき、Nさんお気に入りの場所になっています。


ガラス工事&木工事のコラボレーションで難問を解決

リビングの掃き出し窓にはつくりつけのカーテンボックスがあり、さらに内窓を留めつけるための額縁がほとんどなかった。既存の窓のサッシが、室外側に黒く見えている。
Nさんの数少ないこだわりでもある、レースとドレープ2種類のカーテンを吊るカーテンボックスは幅広く、また内窓の設置位置とかち合うため、ある意味施工者泣かせ。工事担当者の腕とアイディアが試される。
バルコニー側の黒い既存サッシに、強度と厚みを検討したオリジナルの白い木枠をつけた。そこに内窓用樹脂サッシを留めつけ、さらに木枠が重ねられている。
ダブルのレールが納まるカーテンボックスは、幅を変えずに内窓用樹脂サッシの室内側に移動し、窓枠の上にさらに足された木枠で支えている。
リビング内窓の下部。床に接する木枠が数cmの深さで丁寧に決られ、幅木を思わせるデザインになっている。出っ張り感の少なさは、この意匠に負うところも大きい。

今回のリフォームには、実は大きな課題がありました。
本来内窓がつくはずの「額縁」の奥行きが、N邸の窓にはほとんどなかったのです。

内壁との段差が小さい窓自体は珍しくなく、新たに「ふかし枠」をつけて内窓を設置する工事も一般的です。
しかしN邸の額縁は「見込みがほぼゼロでした」と米田さんが振り返るように、通常のふかし枠の設置すらできない状況でした。

もうひとつの問題は、ダブルのレールを納めたカーテンボックス。内窓の位置と重なるため、撤去もしくは移動が必要でした。

米田さんからは「カーテンを1枚にする」「外窓と内窓の間にブラインドを入れる」などいくつかの提案があったものの、住まい手の意思は「ブラインドは会社のイメージが強くて嫌いなんですよね…このカーテンも気に入っているし」

これらの難題に米田さんは「窓屋さんと大工さんの協働」で挑戦しました。懇意にする大工さんとアイディアを出し合い、木工事を積極的に取り入れた独自の内窓設置方法を見出したのです。

既存の窓枠の内側にオリジナルの木枠を取りつけ、そこに内窓用の樹脂サッシを留めつけました。奥行きは約13cm。数字だけ見ると、室内への出っ張りはかなりのものにも思えます。

カーテンボックスも移動し、同様に木枠に留めつけて、内窓に干渉せずカーテンを引けるようにしました。こちらもかなり内側に出っ張っているはず。

ところが不思議なことに、内窓もカーテンボックスも「狭さも違和感も本当にない、当たり前という感じです。出っ張っている、というのがよくわからないんですよね(Nさん)」

実はこの感覚こそ、施工チームが知恵を絞った工夫の賜物でした。

リビングの窓回りをよく見ると、床に接する木枠が丁寧に決(しゃく)られているのがわかります。
こうすることで幅木のような印象を与え、内窓の出っ張り感が軽減されているのです。色も白くして室内全体のイメージに合わせました。

「13cmも中側に出てきていれば、窓だけがとってつけたようにポンと出ているようになりかねません。極力目立たないような形をとりました」


施主の信頼がプロ意識を引き出し、成功に導いた

Nさんの妹さん宅のエコリフォームを手がけた縁で施工を担当した米田さんにとっても、思い入れのある現場となった。インタビューの合間に飛び出す姉妹からの質問に丁寧に答える様子に、相互の厚い信頼が垣間見える。
シンプルな棚は、床に置かれた洗剤類に目を留めた大工さんのひらめきで誕生したという。「あれがあるだけで全然違うでしょう? ぱっと入るとお花があって、洗面室が気分のいい場所になりました」
まちを見渡すバルコニーを緑が彩る。大工さんお手製の花台は「座ってもこわれないくらいに丈夫」だそう。コリアンダーは妹さん親娘からのリクエストで「定期的に摘みにくるんです」と妹さん。植栽とともに、家族のコミュニケーションが育まれていく。
妹さんが選んだ淡いアイボリーのカーテン越しに、柔らかな光が窓際にあふれる。

工事方法の知恵を出し合い、模型まで作って検討を重ねた米田さんと大工さん。その「プロ魂」に火をつけたのは、専門家の意見を尊重した住まい手の姿勢でした。

「家に対してはあまりこだわりがないし、自分に知識がない分、信用できる専門家の意見はすごく大事だと思っていました。ダメなものは絶対ダメだけど、それ以外はよほどのことがない限り、プロの意見でオッケーなんです(笑)」

Nさんの言葉に「けっこうプレッシャーでしたね」と笑う米田さんは「とくにご希望がない分、違和感がない・出っ張ったように見せない、というところを一番考えました」と話します。
圧迫感を抑えるため、窓枠もカーテンボックスもぎりぎりの寸法で処理しました。

さらに洗面・脱衣室では、現場から生まれたプレゼントも。
「すごくいいんですよ」と住まい手が絶賛する、内窓の枠と同じ奥行きでつけられた棚は、大工さんのアイディアです。お花も飾れて、この家の風景として一番気に入っていますね、とNさんがにっこりしました。

鉢植えが並ぶバルコニーの花台も大工さんの手になるもの。「東京にいたときは植木を枯らす名人だったけど(笑)今回はうまくいってるの」の言葉通り、水仙やヒヤシンス、ハーブ類が風に揺れています。

米田さん、大工さん、そしていつも近くで支える妹さんと、住まい手を取り巻く人々の思いがいっぱい詰まったN邸エコリフォーム。
ふるさとでの新たな暮らしのベースは、窓を通して差し込む日差しとたくさんの心とで暖められた、穏やかなひだまりとなりました。


株式会社ヨネダ商店


取材日:2012年12月19日
取材・文:二階幸恵
撮影:中谷正人
エコリフォーム成功のポイント
  • 施主として必要不可欠の希望と、プロに任せる部分を見極める
  • 窓工事と木工事の各施工者が協働し、最善の施工方法を発見

バックナンバーはこちら

PageTop

エコガラス